矯正歯科

イメージ

矯正歯科

歯並びの治療で素敵な笑顔に導きます

イメージ

きれいな歯並びで、これからの毎日をもっと健康に、もっと快適に

当院では、歯並びと噛み合わせのバランスを整えることが、お口全体の健康を保つ上でとても大切だと考えています。
歯が正しく噛み合うことで、すべての歯にかかる力が均等になり、歯ぐきや顎の骨への負担を軽減できます。
反対に、噛み合わせが乱れていると、一部の歯に過剰な負担がかかり、歯ぐきの炎症や骨のトラブルにつながることもあります。

歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく、将来の健康や日々の生活の快適さにも関わる「一生の財産」とも言えます。
そのため当院では、むし歯や定期検診などで来院された患者さまにも、お口全体の状態を確認し、必要に応じて矯正治療をご提案させていただくことがあります。

矯正治療においては、矯正を専門とする歯科医師が担当し、お子さまには乳歯や混合歯列の状態に合わせた「小児矯正」を、永久歯が揃った方には「成人矯正」をご案内しています。

丁寧なカウンセリングとわかりやすい説明を心がけ、患者さまとご家族が納得したうえで治療を進めていけるよう努めています。

まずは検査から、矯正の必要性や治療の選択肢を一緒に確認していきましょう。
患者さまの将来の笑顔と健康のために、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。

※保険適用外の自費診療となります。

当院で行っている矯正治療

イメージ

柔軟に対応できるよう多様な矯正法を取り扱っています

歯並びのお悩みは患者さまによってさまざまです。
当院では複数の矯正装置を取り扱っており、ご要望に応じた治療プランの立案に努めています。
装置によってお手入れのしやすさや対応可能な歯列の範囲が異なるため、患者さまの歯の状態や、ご希望に合った装置をご提案いたします。

また、お子さまの矯正治療にも力を入れており、乳歯や永久歯が混ざった時期のお子さまにも対応しています。
歯並びが気になると感じたら、年齢を問わずお気軽に検査にお越しください。

目立ちにくいワイヤー矯正を取り扱っています

ワイヤー矯正はお子さまから成人患者さままで幅広い世代に利用いただける矯正法です。
永久歯に留め具(ブラケット)を取り付け、弾力性のあるワイヤーを取り付けて少しずつ歯を引っ張っていきます。

表側ワイヤー矯正

歯の表面にブラケットという留め具を取り付け、ワイヤーを通して歯を引っ張りながら正しい位置に移動させます。

メリット
  • 幅広い症例に対応できる
デメリット
  • ブラッシングが行き届きにくくなる
  • 口のなかでブラケットやワイヤーが目立ってしまう

歯の表面に取り付けて動かすため装置の見た目を気にされる方もいますが、その場合は白く塗装されたワイヤーをご案内しています。

ホワイトワイヤー矯正

歯の表側に白色のブラケットとワイヤーを取り付ける矯正です。お口のなかで目立ちにくいですが、ワイヤーの塗装が剥れる場合があります。

お子さまの歯並びは長期的に観察・指導を行ってまいります

お子さまの歯並びは、早期に介入し指導を行うことで、将来、成人矯正が必要になった場合も費用や治療期間を抑えることができます。

きちんと噛み合った歯並びは、歯みがきがしやすくなったり、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
小さいうちから矯正治療を始めることで、将来、歯を失うようなトラブルを防ぎやすくなるのです。

当院では、取り外しができるマウスピース型の矯正装置を使用し、歯並びを悪くする原因となるお口まわりの筋肉のバランスにも働きかけながら、少しずつ改善を図っていきます。

この装置で矯正を行う場合は、親御さまによる装着時間の管理が必要です。
歯科医師・親御さま・お子さまが三位一体となって取り組めるよう、分かりやすく丁寧にご説明いたしますので、どうぞご安心ください。

プレオルソ

歯を直接動かすのではなく、歯並びを悪くしている原因(口の周りの筋肉)を改善することで間接的に歯並びを改善していく装置です。4~10歳ごろのお子さまの治療で高い効果を発揮します。

メリット
  • 昼間は取り外して普段通り過ごすことができる
デメリット
  • 装着時間などの自己管理が求められる
  • 寝にくさや息苦しさを感じる場合がある

矯正装置の見た目が気になる方にはインビザラインをおすすめしています

「矯正治療をしたいけど、ワイヤーの見た目が気になる…」という方には、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正がおすすめです。
マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく、装着していても周囲に気づかれにくいのが特徴です。
また、食事や歯みがきの際には取り外すことができるため、お口の中を清潔に保ちやすいというメリットもあります。

さらに、従来のワイヤー矯正に比べて痛みや違和感が少なく、金属アレルギーの心配がない点も安心です。
見た目や快適さを重視したい方にとって、続けやすい矯正方法といえるでしょう。

ただし、決められた時間(1日20時間以上など)しっかり装着する必要があり、ご自身での管理がとても大切になります。
きちんと使い続けることで、スムーズに治療が進みますので、ご不安な点はお気軽にご相談ください。

当院では、以下のマウスピース型矯正装置を取り扱っています。

インビザライン(Invisalign)

世界中で使われている信頼性の高いマウスピース型矯正システムです。
軽度から複雑な症例まで幅広く対応できます。

歯の動かし方

歯に「アタッチメント」という小さな突起を直接つけ、マウスピースはその突起に合わせて作られます。
これにより、歯をしっかり動かす力を高めています。

素材

「スマートトラック」という特殊素材を使用。歯にぴったりとフィットしつつ、やわらかさと耐久性を兼ね備えているのが特徴です。

エンジェルアライン(AngelAlign)

中国で開発され、アジア人の歯並びに合わせて設計されたマウスピース矯正システムです。
後発のシステムではありますが、2003年からスタートしており、症例数は増加中。
インビザラインに比べて費用を抑えられる点も特徴です。

歯の動かし方

マウスピース自体に「エンジェルボタン」という小さなボタンがついています。
このボタンにゴムをかけて、さまざまな歯の動きをサポートします。

素材

「masterControl S(マスターコントロールエス)」という、耐久性に優れた素材を使用。変形したり壊れたりしにくく、長く快適に使えるのが特徴です。

矯正治療の流れ

当院では、以下のようなステップで治療をご案内しております。

  1. 矯正相談

    まずはお気軽に矯正相談へお越しください。
    歯並びやお口の状態についてお話を伺い、ご質問にも丁寧にお答えします。

  2. 資料採得

    歯型取りや写真撮影、レントゲン撮影などの資料採得を行います。
    ご希望があれば、矯正相談の後すぐに実施することも可能です。
    これらの資料をもとに、詳しい診断を行います。

  3. 診断

    資料を分析し、約1か月後に診断結果をご説明します。
    患者さまの歯の状態に合わせて、治療プランや使用する矯正装置、治療期間、費用などをご説明いたします。

  4. 矯正開始

    診断内容にご納得いただけましたら、治療をスタートします。
    矯正装置の装着や必要な処置を行い、定期的な通院で治療を進めていきます。

※保険適用外の自費診療となります。

個人情報保護方針